ロケ候補地一覧
697件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
八幡神社(時津町)〒851-2105 長崎県西彼杵郡時津町浦郷297番地
四世紀末の神功皇后の朝鮮出兵の際、占いで時津の浜に上陸したという伝説から皇后が祀られているそうです。 周りは住宅街なのですが、八幡神社の辺りだけ少し土地が盛り上がっています。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
岩淵神社〒851-2129 長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷77
長与町にある神社です。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
三川内熊野神社〒859-3151 長崎県佐世保市三川内本町378
三川内焼美術館に隣接する神社で、白と青の市松模様の参道が特徴的な場所です。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
大宮八幡宮兵庫県三木市大宮八幡宮
天永2年(1111)、月輪寺院主慶算創建(伝)。三木別所氏累代の守護神であったが、天正の兵乱で焼失。天正13年(1585)に中川秀政が再建、以後三木5ヵ町他の産土神となった。 1月の第3日曜日には、鬼追い式が行...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市古枝
鹿島市にある祐徳稲荷神社です。春は桜が参道を彩ります。
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり トイレありお気に入り -
観音坊大分県宇佐市上今仁
赤尾原野の奥地にある。岩窟に祀られる観音像は2体(木像)日本古来の山岳信仰で修験者が修行を行っていたと云われ近くには、摩崖仏が穏やかな表情で鎮座している。観音堂からの景色は国東半島まで望める。 【...
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区 農村地区その他
ドローン撮影 OKお気に入り -
春日神社長崎県佐世保市春日町15-38
佐世保市役所の北、国道204号線沿いに鎮座する神社で、奈良の春日大社から分霊された古い歴史を持つ神社です。 神社裏の鎮守の杜には珍しい古木・大木などが美し景観を形成しています。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
長崎公園長崎県長崎市上西山町19−8
諏訪神社に隣接しており、長崎市内で最も古い公園です。 園内には日本庭園や動物広場があり、地元の方や参拝客の憩いの場になっています。
カテゴリ
神社・仏閣 公園 動物園・水族館・植物園その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
多比良温泉神社長崎県雲仙市国見町多比良丁153
雲仙温泉街にある「温泉神社」から分霊されて多比良地区の総氏神となった神社で、室町幕府2代将軍の足利義詮からは天下安全の祈願所として、土地を寄進されています。 現在の拝殿は平成23(2011)年に改築されまし...
カテゴリ
神社・仏閣 農村地区その他
駐車場あり 撮影可能時間ありお気に入り -
武雄神社佐賀県 武雄市
大楠や夫婦檜、縁結びのご利益があることで有名な武雄神社。毎年行われている「武雄のあかりめぐり」でも人気のスポット。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
高野寺佐賀県 武雄市
高野寺境内の日本庭園には、約20種類1,000本以上のシャクナゲが咲き誇り、4月から5月にかけて見頃を迎えます。
カテゴリ
史跡・庭園 神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
畔蛸神社三重県鳥羽市畔蛸町
漁師たちの大漁や海上安全などを祈願するほか、男性が女性に「多幸」、多くの幸せを与えることを誓う場所ともいわれています。境内には蛸の絵柄の絵馬があります。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場ありお気に入り -
海中鳥居佐賀県藤津郡 太良町
3基の鳥居が有明海に浮かぶ神秘的な景色。 太良町は、有明海の満干時の潮位の差が6メートルにもなることから「月の引力が見える町」といわれています。 時間と潮位の組み合わせで、いろいろな鳥居の姿を楽し...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
朽羅神社三重県度会郡玉城町原
農耕の神様を祀る神社です。地元では「宮田森」と呼ばれ、田んぼの中にたたずむ大きな森の中にあります。米の収穫期には黄金色の稲穂と森のコントラストが美しい姿を見せます。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場ありお気に入り -
丸興山庫蔵寺三重県鳥羽市河内町
庫蔵寺は、825年(天長2年)弘法大師が、朝熊の金剛鉦寺を創立した翌年にその奥の院として建立、虚空蔵菩薩を安置したとされています。現在の本堂は1561年(永禄4年)に建てられ、1994年(平成6年)に大修復されてい...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
大慈寺三重県志摩市大王町波切
九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその臣下の強者(つわもの)がひっそり眠るお寺です。6月には、境内に1,500株のあじさいが咲き乱ることから「志摩のあじさい寺」と呼ばれています。また、2月中旬には、「てんれい...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
外宮勾玉池の花しょうぶ(伊勢神宮)三重県伊勢市豊川町
外宮の外苑に位置し、南西面は美しい自然林、北側には庭園が整備されています。池を一周する遊歩道を早朝散歩するひとも多く、あずま屋や舞台も設けられ市中の公園として親しまれています。池は勾玉 の形をしてい...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
石鏡神社三重県鳥羽市石鏡町
漁師や海女の信仰が厚い石鏡神社の境内には子宝石と呼ばれている石があり、女性がこの石をまたぐと子宝に恵まれると言われています。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
國束寺(国束寺)三重県重県度会郡度会町平生
度会町の豊かな自然の中にひっそりと佇む山寺です。国束山頂に聖徳太子の命により建立されたのが始まりとされ、かつては伊勢・朝熊の金剛證寺と並ぶ南伊勢の名刹として栄えました。戦後、一部を大阪の四天王寺に移...
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
太江寺三重県伊勢市二見町江
二見町にあります太江寺は、紫陽花や藤の花等が咲くことから花の名所としても知られています。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
波切神社三重県志摩市大王町波切
波切神社南側の坂道です。石の階段が神社へと続きます。わらじ祭りには、大きなわらじが運ばれる階段です。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり トイレありお気に入り -
石仏(潮仏)三重県志摩市志摩町御座
御座の港から磯沿いの道を行くと、海の中に現れる不思議な仏様。海中にまつられているため、潮の干満で見え隠れする仏様は、潮仏とも呼ばれており女性の腰から下の病にご利益あり。
カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
松尾観音寺三重県伊勢市楠部町松尾山
奈良時代のはじめ、行基により開かれた、日本最古の厄除観音です。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
皇大神宮 内宮(伊勢神宮 内宮)三重県伊勢市宇治舘町
日本人の総氏神である天照大御神がお祀りされています。俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正殿へお参りしましょう。
カテゴリ
神社・仏閣その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り