ロケ候補地一覧
349件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
ろりぽっぷ小学校宮城県仙台市太白区坪沼長田中9−1
学校法人ろりぽっぷ学園が運営・管理をする学校。2015年3月に廃校となった旧仙台市立坪沼小学校校舎を活用しており、扉で仕切られていない開放的な教室や吹抜けのエントランスが特徴的です。 令和5年4月からは小...
カテゴリ
小・中・高校 学校・教育施設お気に入り -
お伊勢浜宮城県気仙沼市波路上杉ノ下
穏やかな波と長い砂浜が特徴的な海岸ですが、東日本大震災時には砂浜が流失してしまうなど大きな被害を受けました。防潮堤などの整備工事が進み、現在は海水浴場が再開するほど、復興が進んでいます。
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
岩井崎宮城県気仙沼市波路上岩井崎
気仙沼市階上地区にある岩井崎は「三陸ジオパーク」のジオサイトに認定されています。長い年月をかけて海水によって浸食された石灰質の潮吹岩では、岩の割れ目から潮が吹き上がる光景を見ることができます。 「...
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
田中浜宮城県気仙沼市外畑
気仙沼大島の東に位置する浜です。 海水浴場としては利用できませんが、マリンスポーツ体験にも利用されるスポットです。
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
小田の浜宮城県気仙沼市中山
気仙沼大島東側の遠浅で透明度の高い澄んだ海。環境省「快水浴場百選」において特選に選ばれています。
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
小泉海岸宮城県気仙沼市本吉町中島
津谷川の河口に位置し、2019年に再開した小泉海岸は家族連れで楽しめる穏やかな海でもあり、サーファーの方々にも人気の海岸です。
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
大谷海岸宮城県気仙沼市本吉町三島
遠浅で静かな波が打ち寄せる砂浜。かつてJR気仙沼線大谷海岸駅は日本一海水浴場に近い駅として知られ、大谷海水浴場は多くの海水浴客で賑わっていたが、東日本大震災で大きな被害を受け、砂浜の多くが流出。道の...
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
嵯峨見台宮城県東松島市宮戸岩井作4
宮戸島にある高台で、階段を上っていくと岩をえぐって造った潜ヶ浦聖観音堂や東屋があります。奥松島に浮かぶ島々や石巻・田代島・牡鹿半島なども眺めることができます。
カテゴリ
山・登山道・山小屋 森林・雑木林 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
東松島市東日本大震災復興祈念公園・震災復興伝承館宮城県東松島市野蒜字北余景56-36
震災遺構として旧野蒜駅プラットフォームがあり、広場内には慰霊碑(復興モニュメント)が建てられています。震災復興伝承館では震災が残した爪痕や復興の過程を伝え、未来の災害への備えを訴えています。
カテゴリ
公園 美術館・博物館・資料館お気に入り -
野蒜海岸宮城県東松島市野蒜南余景
奥松島観光の玄関口・野蒜にある海岸で、東西約3キロに渡って砂浜が続く。 2022年には12年ぶりに海開きも行われ、海岸沿いに奥松島パークラインが通っており、ドライブしながら美しい海や砂浜を楽しむこともでき...
カテゴリ
海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸 太平洋側の海岸お気に入り -
里浜漁港宮城県東松島市宮戸里6
宮戸島西部、奥松島縄文村歴史資料館近くに位置するのどかな漁港です。小型の漁船が係留する様子はどこか懐かしさを感じさせます。
カテゴリ
まち並み 漁村地区 太平洋側の海岸 港・漁港・養殖場・運河お気に入り -
川崎町公民館宮城県川崎町前川字裏丁175−2
川崎町役場隣にある、1971年に建てられた公民館です。約150人収容のホールや48畳の和室、講座室、調理室、図書室などがあり、幅広い世代に利用されています。
カテゴリ
行政管理施設 公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンターお気に入り -
裏丁コミュニティセンター宮城県川崎町大字前川字裏丁131-2
法務局として利用されていた建物で、現在はコミュニティセンターとして地域住民の集会所となっています。1階にはホールや和室があるほか、2階は宿直室のようなつくりとなっており、飾り込み次第ではアパートの1室...
カテゴリ
行政管理施設 公民館・集会所 ホール・コミュニティーセンターお気に入り -
宮城県美術館宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
1981年11月に開館した美術館で、宮城県や東北ゆかりの作家をはじめ、カンディンスキーやクレーなどの海外作家の作品など約7300点を収蔵しています。彫刻家・佐藤忠良記念館が併設されており、彫刻庭園アリスの庭...
カテゴリ
行政管理施設 美術館・博物館・資料館その他
駐車場ありお気に入り -
宮城県庁宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県庁舎は平成元年に建てられた地上18階、地下2階建て。高さは89.8mあります。庁舎前の花時計には季節の花々が景色に彩りを添えています。広々としたロビーは吹き抜けとなっており、市町村の地場産品の販売な...
カテゴリ
行政管理施設お気に入り -
宮城県知事公館宮城県仙台市青葉区広瀬町5-43
広瀬町の高台にある宮城県管理の迎賓館。青葉山と広瀬川を一望するよい場所で、邸内には会議室や和室などを備えています。また、婚礼会場としても利用されています。正門は、仙台城にあった城門のひとつを移築。...
カテゴリ
住宅・住居 行政管理施設その他
駐車場ありお気に入り -
長老湖宮城県七ヶ宿町柏木山
不忘山南麓、標高500mの高原に位置する周囲約2キロの湖。澄んだ湖面に映る山並みが美しい。ボートや釣り、周囲の散策を楽しむことができる。
カテゴリ
森林・雑木林 湖・沼・ため池お気に入り -
ふるさと村(国営みちのく杜の湖畔公園内)宮城県川崎町大字小野字二本松53-10
東北6県の特徴ある歴史、風土、伝統、文化を紹介する古民家が集まる。風土と歴史に培われた、みちのくの暮らしの文化を伝える古い茅葺の民家を移築したいる。それぞれの民家では、映像や模型、展示物を使ってく...
カテゴリ
住宅・住居 山村地区 農村地区 公園お気に入り -
片倉家武家屋敷(旧小関家住宅)宮城県白石市西益岡町6-52
片倉家臣団の気風を現在に伝える武家屋敷。旧小関家の建つ後小路は、白石城北、三の丸外掘にあたる沢端川に面した町並みで、中級武士の屋敷があったところ。現在も静かな住宅街となっている。
カテゴリ
武家屋敷 住宅・住居お気に入り -
東北歴史博物館宮城県多賀城市高崎1-22-1
多賀城廃寺跡近くにあり、近未来的な外観が特徴の博物館です。1階の総合展示室では多賀城の歴史をはじめ宮城県や東北の歴史・文化を学ぶことができるほか、特別展示室やテーマ展示室では様々な展示が催されます。...
カテゴリ
行政管理施設 美術館・博物館・資料館お気に入り -
旧今野家住宅宮城県多賀城市高崎1-22-1
江戸時代に村の責任者である「肝入」を務めていた今野家の住宅を、平成11年に石巻市北上町橋浦から移築復元したものです。屋敷の中では最も古い「ホンヤ」、馬屋や物置としても使用されていた「チューモン」につ...
カテゴリ
住宅・住居 行政管理施設お気に入り -
宮城県総合運動公園(グランディ21)宮城県利府町菅谷字舘40-1
宮城スタジアムや総合体育館、プールやテニスコートなどの施設がそろった総合運動公園です。スタジアム横の芝生広場にある展望台からは町を一望することもできます。
カテゴリ
行政管理施設 公園 その他施設 その他施設内お気に入り -
ひまわりの丘宮城県栗原市三本木斉田真岸
6haのなだらかな斜面に約42万本のひまわりが広がる。8月上旬~中旬にはひまわりまつりが開催され、多くの観光客でにぎわいます。 ひまわりの丘は春は一面、菜の花で埋めつくされます。
カテゴリ
田畑・農地・果樹園 花畑 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
伊豆沼・内沼はすまつり宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2 付近
日本最大級の渡り鳥の越冬地、伊豆沼・内沼では、夏にはハスの花が沼一面に咲きます。 はすまつりでは、地元の漁師が船を出しており、ハスの花を始めとする水面の植物を楽しめます。
カテゴリ
自然保護区・名勝地 花畑 湖・沼・ため池 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り