ロケ候補地一覧
360件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
池見家住宅大分県大分市大字佐野
江戸時代の庄屋の家屋を佐野植物公園内に移築・復元したもの。市内における最古の民家として歴史的な価値を持ち、藩主の来宅に備え、専用の式台付き玄関や奥座敷を設けるなど、庄屋住宅としての構造をよく伝えた...
カテゴリ
史跡・庭園お気に入り -
佐賀関の街並み大分県大分市佐賀関
昭和時代の古い家屋や商店が数多く残っている街並み。
カテゴリ
まち並み 住宅・住居内その他
駐車場ありお気に入り -
毛利空桑旧宅・私塾跡大分県大分市鶴崎382番地
幕末から明治初めに、儒学者・教育家・尊皇論者として活躍した毛利空桑の旧宅と私塾跡。
カテゴリ
史跡・庭園 その他お気に入り -
角田市郷土資料館(旧氏丈邸)宮城県角田市角田町字町17
明治初年から大正年間にかけて郷土の大地主の初代と2代目の氏家丈吉氏が建築した邸宅を角田市が譲り受け郷土資料館として整備したものです。季節に合わせた企画展も開催されています。
カテゴリ
武家屋敷 国宝・重要文化財 住宅・住居 行政管理施設その他
駐車場ありお気に入り -
齋藤氏庭園宮城県石巻市前谷地字黒沢73-1
大地主だった齋藤家九代当主、善右衛門が明治後期に造成した庭園です。邸宅から背後の丘陵地まで、一体感のある空間は見るものを圧倒します。国の名勝に指定されており、1年を通じて四季折々の風情を楽しむことが...
カテゴリ
史跡・庭園 住宅・住居 公園 美術館・博物館・資料館その他
駐車場ありお気に入り -
風の沢ミュージアム宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11
栗駒山麓、一迫の山あいにある古民家を活かしたアートスペース。古民家の部屋や庭、裏山が展示スペースにも作品そのものにもなっていて、陶芸などの多様なアートが楽しめる。
カテゴリ
住宅・住居 山村地区 農村地区 美術館・博物館・資料館お気に入り -
狐雲屋敷(旧佐藤家住宅)宮城県栗原市花山草木沢原井田40
花山村字草木沢小田に所在した佐藤家住宅を移築したものです。幕末の剣豪、千葉周作に縁の深い屋敷で、18世紀幕末以前の貴重な建築物です。
カテゴリ
武家屋敷 住宅・住居お気に入り -
旧佐竹家住宅宮城県加美町宮崎字切込
陶芸の里ゆ~らんどの内に移築された江戸時代中期の茅葺き民家。加美町指定文化財です。 (震災の影響により外観のみ見学可)
カテゴリ
住宅・住居お気に入り -
旧佐藤家住宅宮城県角田市高倉字寺前
江戸時代の中期に建てられた仙台藩領の中規模農家。茅葺の家の中の土間や囲炉裏、農機具からは当時の生活の一端が感じられる。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
原阿佐緒記念館宮城県大和町宮床字八坊原19-2
与謝野晶子、齋藤茂吉に師事し、「大正の三閨秀歌人」と称された大和町出身の歌人・原阿佐緒の記念館。日記や自筆の短歌などが展示されている。 明治時代に建てられた生家を修復、一部改築した和洋折衷の建物で...
カテゴリ
住宅・住居 美術館・博物館・資料館お気に入り -
下戸沢宿宮城県白石市小原戸沢
七ヶ宿街道の宿場の1つ。昔ながらの茅葺の家が残るなど宿場町の面影を今に残しています。
カテゴリ
住宅・住居 まち並み 山村地区 農村地区お気に入り -
上戸沢宿宮城県白石市小原戸沢
上戸沢の町は、近世、江戸時代を通じ「山中七ヶ宿通」と言われ、奥羽13名の大名が往来した、七ヶ所の宿駅の一つ。検断役であった木村家住宅は材木岩公園内に移築復元されている。
カテゴリ
住宅・住居 まち並み 山村地区 農村地区お気に入り -
エラオーパトリックホーム宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
1896年に竣工し、尚絅女学会の礼拝堂、校長室、応接室、宣教師の私室などに使用された。現在の建物は2010年に移築復元されたもの。
カテゴリ
住宅・住居 大学・専門学校お気に入り -
不老仙館宮城県登米市東和町米谷字ぜん荷65
幕末、伊達13代藩主が領内巡視時に宿泊利用していた館で東和町の民族資料館。著名人の書画や骨董品などが展示されているほか日本庭園には茶室や句碑がある。
カテゴリ
武家屋敷 史跡・庭園 住宅・住居 美術館・博物館・資料館お気に入り -
石ノ森章太郎 生家宮城県登米市中田町石森字町119
「仮面ライダー」などで知られる、マンガ家の石ノ森章太郎先生の少年時代を過ごした生家。ほぼ当時のまま保存されている。
カテゴリ
住宅・住居 美術館・博物館・資料館お気に入り -
春蘭亭宮城県登米市登米町寺池桜小路79
400年以上前の武家屋敷。元上級武士の屋敷で庭に野生のランが自生していることから春蘭亭と呼ばれる。囲炉裏を囲んだ喫茶コーナーがある。
カテゴリ
武家屋敷 住宅・住居その他
駐車場ありお気に入り -
蔵の資料館宮城県登米市登米町寺池三日町22
味噌・醤油の醸造元・海老喜[えびき]が1908年(明治41)まで清酒「君が代」を造っていた酒蔵を公開。蔵の中には酒の仕込み専用に使われた井戸や酒母室がそのまま残る。 団体向けのレストランも併設されている。
カテゴリ
飲食店 住宅・住居 美術館・博物館・資料館お気に入り -
仙台藩花山村寒湯番所跡宮城県栗原市花山本沢温湯地内
正式には仙台藩仙北御境目寒湯(ぬるゆ)番所という。四脚門と役宅は全国まれにみる建物として、昭和38年9月に国の史跡として指定されている。
カテゴリ
武家屋敷 史跡・庭園 住宅・住居お気に入り -
壽丸屋敷宮城県白石市中町48
紙問屋などを営んでいた豪商・渡辺家の屋敷で明治中期から大正時代に建てられた和洋折衷の造り。現在は作品展などのイベントにも利用されている。
カテゴリ
住宅・住居 行政管理施設お気に入り -
齋理屋敷宮城県丸森町字町西25
丸森町の中心部にあり、古い蔵造りの店構えに「齋」を染め抜いた紫色の暖簾が一際目立ちます。豪商斎藤家の屋敷が町に寄贈され蔵の郷土館「齋理屋敷」として一般に公開されています。代々の当主が齋藤理助を名乗...
カテゴリ
住宅・住居 美術館・博物館・資料館その他
駐車場ありお気に入り -
洗心亭 翠光庵宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
山形との県境に近い山深い大倉地区にある定義如来。その境内の浄土庭園にはりっぱな茶室があります。この庵がそれ。中は広く、いくつもの部屋にしきられ、多様な使い方ができる造りです。茶会はもちろん、研修会...
カテゴリ
史跡・庭園 住宅・住居お気に入り -
旧有備館および庭園宮城県大崎市岩出山字上川原町6
岩出山伊達家の隠居所、下屋敷、家臣子弟を教育する学問所として使用された建物で、庭園とともに国の史跡・名勝に指定されています。
カテゴリ
史跡・庭園 自然保護区・名勝地 住宅・住居その他
駐車場ありお気に入り -
阿品邸広島県廿日市市
日本家屋をリノベーションしたゲストハウスで、宮島を擁する瀬戸内の海を見おろすことができる。
カテゴリ
住宅・住居 川沿いや湖畔近くの居住区 旅館・ホテル・ペンションその他
駐車場あり トイレありお気に入り -
古川町の雪景色岐阜県飛騨市古川町
【飛騨・山・自然】【飛騨・街並み】 古川町の冬の雪景色です。
カテゴリ
住宅・住居 まち並み 山村地区 農村地区お気に入り