ロケ候補地一覧
319件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
旧宮島村役場富山県小矢部市芹川963-1
大正の意匠の和洋折衷の洋館建築 昭和3年(1928)建築 設計者 横井貞治(伝聞) 平成2年(1990)9月 とやま建築百選 平成13年(2001)5月 国指定の登録有形文化財となる。 時が経つほどに味が出る、レトロな...
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他施設内お気に入り -
富山県庁舎富山県富山市新総曲輪1-7
昭和10年(1935年)に建築された耐震・耐火の鉄筋コンクリート造4階建てモダニズム様式の近代建築物。県庁舎の設計を監修したのは、国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の大熊喜邦氏。昭和20年の...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 その他施設内お気に入り -
内山邸富山県富山市宮尾903
越中の豪農であった内山家の邸宅、庭園。富山県民会館の分館として一般観覧に供するほか、お茶・お花などの文化的諸行事お開催の場としても利用できる施設。建物の大部分は幕末の慶応4年に建てられたもので、江戸...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 その他施設お気に入り -
金岡邸富山県富山市新庄町1丁目5番24号
金岡邸は、300年の歴史をもつ富山売薬業に関する資料を中心に、国内でもまれな薬業資料の館です。母屋部分は明治初期の商家で、薬種商店舗の遺構をとどめており、新屋部分は、伝統的木造建築の特徴が生かされ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 その他施設内お気に入り -
西日本工業倶楽部福岡県戸畑区一枝
わが国の産業界の重鎮・松本健次郎氏が明治45年に住居と迎賓館を兼ねて建てたもので、洋館と日本館からなる典型的な貴紳住宅。昭和47年に国の重要文化財に指定されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
星巌寺佐賀県小城市小城町畑田3111-1
小城鍋島藩の歴代藩主の菩提寺です。江戸時代中期の石工、平川徳兵衛の一族によって作られたとされる役200体の五百羅漢像が出迎えてくれます。中国風の楼門は、1852年に建立されたものです。
カテゴリ
神社・仏閣 自然 森林・雑木林 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
旧美野分教場佐賀県嬉野市塩田町大字五町田乙4499
佐賀県遺産にもなっている旧小学校。昭和2年~昭和43年まで使用。 公民館として再利用されていた際に一部取り壊し。 部分的に改修してありますが、当時の面影はそのまま残されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 公民館・集会所 農村地区お気に入り -
やまびこ交流館佐賀県佐賀市三瀬村藤原
茅葺き屋根の古民家。宿泊施設としても使用できる。周辺は、山に囲まれ、近くには温泉施設も併設。冬の雪景色も味わい深いです。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 公民館・集会所その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
下村湖人生家佐賀県佐賀市神埼市千代田町崎村895
「次郎物語」の作者として知られる下村湖人の生家です。蓮池鍋島藩(ハスイケナベシマハン)の勘定方をしていた湖人の祖父が、明治初期に藩邸にあった建物を譲り受け、現在地に移設、増築したと伝えられており、...
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
大町町土井家住宅佐賀県大町町大町1050
大町町の土井家住宅です。 19世紀前半に建てられ、昭和51年に解体・修理されました。 国指定重要文化財です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
大町町煉瓦館佐賀県杵島郡大町町福母26734
大町町にある煉瓦館です。 明治時代に建てられた杵島炭鉱変電所の跡を改築した施設です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 公民館・集会所 産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
多久市川打家住宅佐賀県多久市西多久町板屋
多久市にある川打家住宅・森家住宅です。 18世紀前半に建築された「くど造り」の民家です、 川打家は国の重要文化財
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
鹿島市乗田家住宅佐賀県鹿島市浜町
鹿島市にある乗田家住宅です。 19世紀初期に建てられたとされ、2007年に大規模補修工事完了。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
鹿島市武家屋敷通り佐賀県鹿島市高津原
鹿島市にある武家屋敷通りです。 鹿島城の南側に、家老らが住んだ屋敷が残っています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 特徴のある道お気に入り -
佐賀市山口家住宅佐賀県佐賀市川副町大字大詫間903
佐賀市にある山口家住宅です。 19世紀中ごろに作られたとされる、じょうご谷という屋根の造りの珍しい造りです。 国の重要文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
佐賀市吉村家住宅佐賀県佐賀市富士町上無津呂
佐賀市にある吉村家住宅です。 江戸時代中期建築、昭和58年復元修復工事。 国の重要文化財。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
佐賀市山口亮一旧宅佐賀県佐賀市与賀町1368
佐賀市にある、洋画家山口亮一の旧宅です。 江戸時代、山口亮一の養祖父が藩主の御殿医となった際白石町から移築した建物を、平成18年にNPOが改修を終えました。 葦葺きくど造りの武家屋敷です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
伊万里市前田家住宅佐賀県伊万里市立花町3447
伊万里市にある前田家住宅です。 前田家は江戸時代に代々伊万里郷各地の庄屋を束ねる大庄屋を務めました。 主屋と東西の蔵は江戸時代後期、水車小屋は江戸後期に建てられ明治時代に改築、北の蔵と薪小屋は明治時...
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
多久市寒鴬亭佐賀県多久市多久町1975
多久市にある寒鴬亭です。 大正時代に西渓公園と共に寄贈された施設で、国の登録文化財です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 公民館・集会所お気に入り -
小城市牛津町会館佐賀県小城市牛津町牛津586
小城市牛津町にある牛津町会館です。 大正時代に建てられた九州の商王と呼ばれた田中丸家の旧宅で、いまは集会場になっています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 公民館・集会所お気に入り -
小城市牛津赤れんが館佐賀県小城市牛津町牛津
小城市牛津にある牛津赤れんが館です。 明治時代に建てられた二階建ての倉庫です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 映画館・劇場・ホールお気に入り -
佐賀市徴古館佐賀県佐賀市松原2丁目5-18
佐賀市にある徴古館です。 徴古館(ちょうこかん)は、旧佐賀藩主 鍋島家に伝来した美術工芸品・歴史資料を主に収蔵・展示する博物館で、国の登録有形文化財です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館お気に入り -
佐賀市大隈記念館佐賀県佐賀市水ヶ江2丁目11
佐賀市にある大隈記念館です。 藁ぶき屋根の古民家は大隈重信旧宅、コンクリート製の建物が大隈記念館です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館お気に入り -
佐賀市旧福田家住宅佐賀県佐賀市松原4丁目3-15
佐賀市にある旧福田家住宅です。 実業家福田慶四郎が大正7年に構えた近代和風住宅で、随所に当時の建築技術の粋を垣間見ることができます。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 美術館・博物館・資料館お気に入り