ロケ候補地一覧
322件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
北方文化博物館新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
越後の大地主伊藤家の旧大邸宅を保存・公開しています。 息をのんでしまうほどの美しさと豪壮さを備える館は8年の歳月をかけて築かれました。 広大な8,800坪の敷地には主屋、大広間、茶室、蔵、古民家といった...
カテゴリ
映画館・劇場・ホール ホール・コミュニティーセンター 美術館・博物館・資料館その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
越後妻有アートトリエンナーレ2018・大地の芸術祭新潟県十日町市、津南町一円など
3年に一度開催される世界最大級のアートフェスティバル「大地の芸術祭」。 アーティスト、地域住民、サポーターが協働で制作するアート作品が、空家やかつての校舎、里山の自然の中に展開されます。 作品を巡る中...
カテゴリ
国宝・重要文化財 山村地区 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
柏崎_油田の茅葺新潟県柏崎市
第60回ベルリン国際映画祭で若松孝二監督の映画「キャタピラー」に主演した寺島しのぶさんが日本人として35年ぶりに最優秀女優賞を受賞。この作品は2009年6月、柏崎市高柳町のかやぶき集落や南魚沼市、刈羽村油田...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
旧佐藤家住宅新潟県魚沼市魚沼市大倉
国の重要文化財に登録されている、中門造りが特徴的な農家です。かやぶき屋根は修復され、きれいな状態でした。建物の前には小さな田んぼや鯉が泳ぐ池があり、素朴な情景のシーンに使えます。また、家の裏にはの...
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
東桂苑新潟県関川村下関地内
木造2階建て日本瓦葺寄棟造りの建築物です。 明治時代の建築技術が随所に施され、古き良き日本の趣が感じられます。 門をくぐると、右手には竹林があり、その奧に庭園があります。 門の前は狭い道ですが、周...
カテゴリ
住宅・住居 国内その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間ありお気に入り -
高柳町荻ノ島環状集落新潟県柏崎市柏崎市 荻ノ島カテゴリ
国宝・重要文化財 農村地区お気に入り -
飯塚邸(柏崎市史跡)新潟県柏崎市大字新道5212-4
飯塚家はこの地域の大地主として地域経営に貢献し、経済界及び政界において活躍した家柄。昭和22年10月に飯塚家は天皇の行在所となり、その後庭園は「秋幸苑」の名を天皇家より賜り、昭和48年には「秋幸苑...
カテゴリ
住宅・住居 国内その他
駐車場あり 撮影可能時間ありお気に入り -
金屋町富山県高岡市金屋町
高岡鋳物発祥の地である金屋町は、高岡でも最も古い町である。およそ500mにわたって続く石畳の道と格子造りの古い家並みが見事に調和し、昔懐かしい風情ある町並みは映画やテレビに度々登場している。町ぐるみで...
カテゴリ
まち並み 都市中心部その他
駐車場あり トイレあり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
雲龍山勝興寺富山県高岡市伏木古府17-1
本願寺八世蓮如上人が、文明3年(1471年)に越中の布教の拠点として、砺波郡蟹谷庄土山(現在の南砺市福光土山)に開山した土山御坊を起源とする浄土真宗本願寺派の古刹。本堂は、江戸時代中期に加賀藩主の支援を...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
竹内源造記念館富山県射水市戸破2289-1
昭和9年に旧小杉町役場庁舎として建てられた、木造二階建て寄棟造の洋風建築。平成14年に竹内源造記念館として開館し、館内には源造の鏝絵作品のほかゆかりの品を展示、国登録有形文化財にもなっている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館その他
駐車場あり トイレあり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
富山電気ビルデイング富山県富山市桜橋通り3-1
1936年に竣工し、外観・内観ともに昭和初期の趣を残す歴史的建造物。オフィスビルとしても現役を続けている。富山市に戦前から残る数少ない歴史的建造物で、タイル張りの重厚な外観は“昭和のオフィスビル”を象徴...
カテゴリ
国宝・重要文化財 オフィス・商業ビル(外観)お気に入り -
株式会社 牧田組富山県射水市庄西町1丁目18-33
射水市にある工務店。旧南島商行本店で1915年(大正4年)、国の登録有形文化財です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 オフィス・商業ビル(外観)お気に入り -
武田家富山県高岡市太田4258
約200年前に建設された肝煎住宅。正面や茅葺の寄棟造に見えるが、後ろからは柿葺桐妻造に見える。時代劇に適している。重要文化財
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館お気に入り -
厳浄閣富山県南砺市苗島443
福野高校にある国指定重要文化財「厳浄閣(がんじょうかく)」。明治36年、福野高校の前身、旧富山県立農学校の本館として建てられた コロニアル様式の洋風建築。
カテゴリ
国宝・重要文化財 小・中・高校お気に入り -
白山宮富山県南砺市平村上梨654
本殿は、鎌倉初期の建築様式を伝える県内唯一の最古の木造建築で、重要文化財に指定されている。毎年秋にはこきりこの奉納がされている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣お気に入り -
旧宮島村役場富山県小矢部市芹川963-1
大正の意匠の和洋折衷の洋館建築 昭和3年(1928)建築 設計者 横井貞治(伝聞) 平成2年(1990)9月 とやま建築百選 平成13年(2001)5月 国指定の登録有形文化財となる。 時が経つほどに味が出る、レトロな...
カテゴリ
国宝・重要文化財 その他施設内お気に入り -
富山県庁舎富山県富山市新総曲輪1-7
昭和10年(1935年)に建築された耐震・耐火の鉄筋コンクリート造4階建てモダニズム様式の近代建築物。県庁舎の設計を監修したのは、国会議事堂の設計を担当した大蔵省営繕管財局工務部長の大熊喜邦氏。昭和20年の...
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 その他施設内お気に入り -
内山邸富山県富山市宮尾903
越中の豪農であった内山家の邸宅、庭園。富山県民会館の分館として一般観覧に供するほか、お茶・お花などの文化的諸行事お開催の場としても利用できる施設。建物の大部分は幕末の慶応4年に建てられたもので、江戸...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 その他施設お気に入り -
金岡邸富山県富山市新庄町1丁目5番24号
金岡邸は、300年の歴史をもつ富山売薬業に関する資料を中心に、国内でもまれな薬業資料の館です。母屋部分は明治初期の商家で、薬種商店舗の遺構をとどめており、新屋部分は、伝統的木造建築の特徴が生かされ...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 その他施設内お気に入り -
西日本工業倶楽部福岡県戸畑区一枝
わが国の産業界の重鎮・松本健次郎氏が明治45年に住居と迎賓館を兼ねて建てたもので、洋館と日本館からなる典型的な貴紳住宅。昭和47年に国の重要文化財に指定されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り -
星巌寺佐賀県小城市小城町畑田3111-1
小城鍋島藩の歴代藩主の菩提寺です。江戸時代中期の石工、平川徳兵衛の一族によって作られたとされる役200体の五百羅漢像が出迎えてくれます。中国風の楼門は、1852年に建立されたものです。
カテゴリ
神社・仏閣 自然 森林・雑木林 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
旧美野分教場佐賀県嬉野市塩田町大字五町田乙4499
佐賀県遺産にもなっている旧小学校。昭和2年~昭和43年まで使用。 公民館として再利用されていた際に一部取り壊し。 部分的に改修してありますが、当時の面影はそのまま残されています。
カテゴリ
国宝・重要文化財 行政管理施設 公民館・集会所 農村地区お気に入り -
やまびこ交流館佐賀県佐賀市三瀬村藤原
茅葺き屋根の古民家。宿泊施設としても使用できる。周辺は、山に囲まれ、近くには温泉施設も併設。冬の雪景色も味わい深いです。
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 公民館・集会所その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
下村湖人生家佐賀県佐賀市神埼市千代田町崎村895
「次郎物語」の作者として知られる下村湖人の生家です。蓮池鍋島藩(ハスイケナベシマハン)の勘定方をしていた湖人の祖父が、明治初期に藩邸にあった建物を譲り受け、現在地に移設、増築したと伝えられており、...
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居お気に入り