ロケ候補地一覧
240件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
修正会鬼会式(鬼追い)兵庫県姫路市香寺町
八徳山八葉寺において古来続く、播磨路で一番早い鬼会式で毎年1月7日に行われる。 不動明王・毘沙門天の化身とされる赤鬼・青鬼が登場し息災延命、万民快楽、五穀豊穣の願いをこめて踊り、また松明を掲げながら...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
五十沢キャンプ場新潟県南魚沼市永松941
裏巻機渓谷の入口にある施設。 オープンキャンプサイトからコテージ、ロッジ、釣り堀、五十沢川などがあり、山の中でキャンプを楽しむことができる。 100人収容可能なサイト(キャンプファイヤー)もあり。
カテゴリ
森林・雑木林 コテージ・ロッジ ゴンドラ・ロープウェイ テーマパーク・遊園地その他
360°VRツアーお気に入り -
宮沢賢治童話村岩手県花巻市高松26-19
※ライトアップは期間限定。詳しくは花巻市HPなどをご確認下さい。 JR花巻駅より車で約15分。 賢治童話の世界で楽しく遊ぶ「楽習」施設です。童話に登場する「動物」「星」「石」などに関する「賢治の学校」を...
カテゴリ
教会・礼拝堂 墓地・霊園 その他宗教施設 行政管理施設その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件ありお気に入り -
わんこそば岩手県花巻市
花巻は「わんこそば」の発祥地。その昔、南部の殿様が花巻城に立ち寄った時、お椀に一口分だけそばを出したところ、美味しいと何杯もお代わりをしたことに由来しています。 体験可能な施設が市内に4か所あり、...
カテゴリ
飲食店 専門店・コンビニ 飲食店内 地域芸能・祭・無形文化その他
動画 駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
ひまわりの丘宮城県栗原市三本木斉田真岸
6haのなだらかな斜面に約42万本のひまわりが広がる。8月上旬~中旬にはひまわりまつりが開催され、多くの観光客でにぎわいます。 ひまわりの丘は春は一面、菜の花で埋めつくされます。
カテゴリ
田畑・農地・果樹園 花畑 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
伊豆沼・内沼はすまつり宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2 付近
日本最大級の渡り鳥の越冬地、伊豆沼・内沼では、夏にはハスの花が沼一面に咲きます。 はすまつりでは、地元の漁師が船を出しており、ハスの花を始めとする水面の植物を楽しめます。
カテゴリ
自然保護区・名勝地 花畑 湖・沼・ため池 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
宮城県 県民の森宮城県利府町神谷沢菅野沢41(中央記念館)
仙台市・富谷市・利府町にまたがる広大な敷地に広がる森林で、多様な動植物が生息しています。全長約2kmのフィールドアスレチックがあるほか、遊歩道やあずまやも整備されていて四季折々の自然に触れながら散策を...
カテゴリ
山・登山道・山小屋 森林・雑木林 行事・イベントお気に入り -
インフィオラータこうべ兵庫県
道路や広場に花びらで絵を描く、イタリア発祥のイベント。神戸では主に5月のゴールデンウィークあたりに開催される。
カテゴリ
まち並み 行事・イベントお気に入り -
有馬温泉入初式兵庫県神戸市北区有馬町
有馬温泉の発見と再興に対する報恩、また温泉の繁栄を祈念して行う儀式。有馬の芸妓が扮する湯女(ゆな)の練行列や湯もみ等を行う、新春をことほぐ行事でもある。江戸時代から続く行事で神戸市地域無形民俗文化...
カテゴリ
温泉街・避暑地 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
たろし滝岩手県花巻市
たろし滝は葛丸渓流に注ぐ沢水が凍りついてできる大氷柱で、昔からこの氷柱の太さで、その年の作柄を占ってきたと言われている。 「たろし」とはつららを意味している。氷柱の高さは13mほど、太さは最大8mほどに...
カテゴリ
山村地区 農村地区 自然 山・登山道・山小屋お気に入り -
花巻まつり岩手県花巻市上町
430年を超える歴史の祭りで、炎ゆらめく美しい風流山車、世界記録を達成した100基を超える勇壮な神輿、古来より踊り継がれてきた鹿踊・神楽権現舞、花巻ばやし踊りなどが行われる。 開催時期は毎年9月第2土曜日...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベント その他その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
鹿踊り岩手県花巻市
地域の平安と悪霊の退散を祈願する舞、といわれる鹿踊。貴重な民俗芸能として、岩手県の無形民俗文化財に指定されている。様式は「幕踊り」と「太鼓踊り」に大別されますが、花巻の鹿踊の多くは「太鼓踊り系」。 ...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
黒石寺蘇民祭岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17
黒石寺で行われる蘇民祭は、裸の男と炎の祭とし、災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まり、柴燈木登、別当登、鬼子登と夜を徹して行われる。翌早暁にかけて繰り広げられる蘇民袋の争奪戦は、この祭のクライマ...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
日高火防祭岩手県奥州市水沢大手町1-1
300有余年の歴史を誇る、奥州・水沢の春を彩る一大イベント。9台の豪華絢爛なはやし屋台が奏でる格調高いお囃子の音曲は、県の無形民俗文化財に指定されている。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
江刺鹿踊「百鹿大群舞」岩手県奥州市江刺大通り
江刺に伝わる鹿踊は、「太鼓系鹿踊」に属するものです。主として、宮城県北部から岩手県南にかけての旧仙台藩領と、旧南部藩領の一部に伝わる鹿踊です。 前腰に太鼓をつけ、背に一対のササラを立て、鹿角のつい...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり トイレありお気に入り -
江刺甚句まつり岩手県奥州市江刺大通り2
甚句まつりは、岩谷堂の火防祭をルーツに旧江刺市で市民総参加を目指して行われてきた祭りで、例年5月3日と4日に開催されます。 まつり当日は、42歳と25歳の厄年に当たる「年祝連(としいわいれん)」がそれぞ...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
すいせん祭り宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
冬はスキーのメッカであるみやぎ蔵王えぼしスキー場のゲレンデは4月末~5月中旬まで30種以上50万株の水仙で彩られる。
カテゴリ
花畑 山・登山道・山小屋 スキー場・ゴルフ場 行事・イベントお気に入り -
苗名滝新潟県妙高市杉野沢
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野の県境を流れる「関川」にかかる滝です。 さまざまな渓谷美を楽しめる苗名滝ですが、特に人気の季節は雪解...
カテゴリ
森林・雑木林 滝・川・渓谷・渓流 海外 行事・イベントその他
動画お気に入り -
鹿島市祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市古枝乙1855
京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。四季が非常に豊...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 坂道・階段その他
動画 駐車場あり トイレありお気に入り -
八幡のチューリップ畑新潟県佐渡市八幡
佐渡市八幡の砂丘地帯では生産組合が精力的に生産活動を行っています。 松林の中の50万本のチューリップの花は美しい景観です。
カテゴリ
自然 行事・イベントお気に入り -
賽の河原新潟県佐渡市佐渡市 願
奇岩「大野亀」と「二ツ亀」をつなぐ海沿いの遊歩道。 「願」(ねがい)集落から10分ほど歩くと賽の河原に出ます。海食洞穴には、「地蔵菩薩」を中心に無数の石地蔵が静かに並んでいます。 冥途との境と言われ...
カテゴリ
砂浜・海水浴場・海岸 日本海側の海岸 行事・イベントお気に入り -
鉛温泉スキー場岩手県花巻市
温泉郷から程近い市営スキー場。
カテゴリ
山村地区 農村地区 自然 山・登山道・山小屋その他
駐車場あり 休憩所あり トイレありお気に入り -
有田陶器市佐賀県西松浦郡有田町大樽1-4-1
毎年4月29日~5月5日に開催される有田陶器市。この時期、日本全国の焼物好きがこの町を目指します。
カテゴリ
行事・イベントお気に入り -
天衝舞佐賀県佐賀市富士町市川1505
笛、太鼓、もりゃーし、銭太鼓等を氏子が地区の氏神さんに奉納する。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り