ロケ候補地一覧
162件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
京都亀岡ロケーションマップ京都府亀岡市安町野々神8
昔から映画、時代劇のロケが頻繁に行われてきた亀岡市。京都市内の撮影所から車で40分ほどの位置にあり、現在では時代劇の他にもバラエティ番組、ドラマ、映画のロケが行なわれています。 もちろん、掲載以外の...
カテゴリ
城・城跡 神社・仏閣 複合商業施設(モールなど) 大型店舗(郊外店含む)その他
駐車場あり 休憩所あり 申込期限ありお気に入り -
コザ十字路絵巻沖縄県沖縄市照屋1丁目
世界最大級の壁画。コザで実際に起こった事柄が描かれている。
カテゴリ
ライトアップ 地域芸能・祭・無形文化 その他その他
駐車場ありお気に入り -
宇佐市みなと祭り大分県宇佐市大字長洲
2日間にわたり長洲漁港で開催される宇佐市みなと祭りでは、大漁旗をなびかせた漁船が港を巡る「粟島神社海上御神幸お供船パレード」、海上綱引きやカラオケ大会、デコトラのアートトラック大集合などなど、多彩な...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場ありお気に入り -
安心院ぶどう大分県宇佐市安心院町
宇佐市では、安心院地域を中心とする約20ヶ所のぶどう園や組合においてぶどう狩りを楽しめます。各ぶどう園によって栽培品種は異なりますが、糖度が高く種がないという特徴のピオーネは特に人気が高く、そのほか...
カテゴリ
専門店・コンビニ 小売店内 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OK 貸し切り OKお気に入り -
宇佐神宮 夏越祭大分県宇佐市大字南宇佐
宇佐神宮『夏越祭』は別称『大祓』とも呼ばれ、3日間行われる夏越神事であり、半年間に触れたであろう自らの罪穢(つみけがれ)を祓(はら)い清める行事です。 神様を3基の神輿に乗せて、大鳥居から頓宮まで練...
カテゴリ
神社・仏閣 夜景 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
鷹栖観音 鬼会大分県宇佐市大字上拝田
毎年1月4日の夜に行われる鷹栖山観音寺の鬼会(おにえ)行事は1200年余りの歴史がある行事で市無形民俗文化財に指定されています。 鬼会行事は無病息災や五穀豊穣を祈願して行われる行事で、松明(たいま...
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所お気に入り -
龍岩寺大分県宇佐市院内町大門
奥の礼拝堂は県内唯一の鎌倉時代の木造建築物で、堂内に安置されている三尊像と共に国の重要文化財に指定されています。 三尊像は宇佐神宮を参拝した行基が一夜にして造り上げたと伝えられており、その残りの丸...
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 ライトアップその他
駐車場あり トイレあり 撮影可能時間あり ドローン撮影 OKお気に入り -
安心院鏝絵大分県宇佐市安心院町下毛
安心院町では、江戸から明治にかけて左官職人がコテで民家に描きました。 大作が多く恵比寿、大黒などの定番題材に加えて、がま蛙や浦島太郎などのユーモラスな鏝絵が今でも80箇所余り町内に残っています。 ...
カテゴリ
史跡・庭園 公園 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 〜に見える場所・〜シーンが撮れる場所 ドローン撮影 OKお気に入り -
上七軒の街並み京都府京都市上京区社家長屋町
京都にある五花街のうちの一つ。北野天満宮の東,千本釈迦堂の西にある花街。京都の花街では最も古いと言われている。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場ありお気に入り -
鷹栖つり橋公園大分県宇佐市大字上拝田828番地
鷹栖つり橋公園付近は古くから景勝の地として知られています。岸壁の窪みにつくられた縣造りの観音堂を中心とした景観は「小耶馬溪」とも「鷹栖の仙境」とも呼ばれています。 毎年1月4日、松明を掲げた締め込み...
カテゴリ
神社・仏閣 行政管理施設 農村地区 川沿いや湖畔近くの居住区その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり 水使用 OK ドローン撮影 OK 封鎖 OKお気に入り -
まつり広場岐阜県飛騨市古川町壱之町15−15
【飛騨・その他】 古川祭の時には数千人が集まる広場です。 石畳の部分は公道なので自動車の通行ができます。
カテゴリ
行政管理施設 公園 その他施設 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
飛騨古川まつり会館岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
【飛騨・建物】 古川祭の歴史、文化が分かる博物館です。 60席ほどの4Kシアターがあります。 2020年に改修工事が終わりました。
カテゴリ
行政管理施設 美術館・博物館・資料館 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
観音寺宮城県気仙沼市本町1-4-16
比叡山延暦寺の末寺として全国七寺しかない「不滅の法灯」を受け継ぎ、平泉:中尊寺、山寺:立石寺と並び東北三灯と呼ばれる天台宗別格本山。
カテゴリ
国宝・重要文化財 自然保護区・名勝地 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場ありお気に入り -
補陀寺六角堂宮城県気仙沼市古町2-2-51
県指定有形文化財。宝暦12年(1762)に建築された、全国的にも珍しい精巧華麗な六角形の観音堂で、奥州三十三観音霊場の三十番礼所。気仙大工の作といわれ、江戸時代中期の寺社建築として貴重。
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場ありお気に入り -
やましょう記念館宮城県柴田郡村田町字町
江戸後期から昭和の初期にかけて紅花の取引で栄えた「やましょう」。蔵が保存され、取引帳、大福帳などの商売道具や紅花承認の資料が展示されている。
カテゴリ
国宝・重要文化財 テーマパーク・遊園地 美術館・博物館・資料館 産業遺跡・戦争遺跡お気に入り -
釣石神社宮城県石巻市北上町十三浜
ご神体の巨石がしめ縄で釣り上げられたように見えることが名前の由来。大地震でもびくともせず、「落ちそうで落ちない受験の神様」として信仰されるようになった。境内には江戸時代の唐船番所跡の見張台もある。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 神社・仏閣 山村地区お気に入り -
蔵しっくパーク宮城県東松島市矢本字北浦
2004年5月開館。旧櫻井酒造店跡地の昔の風情を楽しめる日本家屋「ひと・まち交流館」と、酒蔵を改修してIT施設となった「ふれ愛情報プラザ」の2つの施設があります。
カテゴリ
国宝・重要文化財 史跡・庭園 公民館・集会所 美術館・博物館・資料館その他
駐車場ありお気に入り -
伊豆沼はすまつり宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2
仙台市内から車で60分、宮城県北部栗原市にある自然保護区 夏は湖一面に蓮の花が咲き観光船による遊覧ができる 冬は国内有数の渡り鳥の飛来地として白鳥・マガンなどが観察できる 国際的にも重要な湿地として...
カテゴリ
自然保護区・名勝地 行政管理施設 農村地区 川沿いや湖畔近くの居住区その他
駐車場ありお気に入り -
スミ付けまつり岩手県矢巾町大字煙山第7地割23
スミ付けまつりは、火難よけ、安産、無病息災を祈願する祭りとして約400年前に始まり、「焼き観音お年越し行事」として伝えられ、別名「せあどたき」という。祭りが始まると積み上げられた杉の枝木に点火し、その...
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントお気に入り -
馬淵川源流太鼓岩手県葛巻町
馬淵川の源流のまちとして、清流を長く守りたいとい う願いから、町の観光協会の呼びかけで平成3年に 結成。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
亀甲織岩手県雫石町高前田155
亀甲織は縦糸を横糸にからませながら織る正六角形の模様が美しく、通性に富んだ麻の織物で雫石の伝統芸術品。後継者が少ないことから幻の織物といわれる。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
蒼前神社岩手県滝沢市鵜飼字外久保
人々の素朴な愛馬精神から、馬の守り神であるお蒼前さまが生まれた。鬼越蒼前神社はその代表的な神社である。みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの出発地である。 チャグチャグ馬っこは文化庁の無形の重要民...
カテゴリ
国宝・重要文化財 神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
駐車場あり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り -
平笠裸参り岩手県八幡平市平笠宮田神社
全国的にも例のない女性の荒行として知られている。毎年一月八日に行われる
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化 行事・イベントその他
撮影の履歴 撮影可能時間あり 申込期限ありお気に入り -
先祓い岩手県八幡平市田山
安代町指定無形文化財である郷土芸能の先祓いは、毎年7月中旬に安代町の田山地区各地の神社の祭典で披露される。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化その他
駐車場あり 休憩所あり トイレあり 撮影可能時間あり ご利用条件あり 申込期限ありお気に入り