ロケ候補地一覧
62件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
鹿児島城(鶴丸城)跡鹿児島県鹿児島市城山町7-2
1601年(慶長6年)に島津忠恒(家久)により築城された平城で1604年(慶長9年)に完成した。現在は堀と石垣、石橋が残っているのみで、本丸は県歴史資料センター黎明館として使われている。
カテゴリ
城・城跡お気に入り -
桜島フェリー鹿児島県鹿児島港桜島フェリーターミナル:鹿児島市本港新町4-1
鹿児島港と桜島港を結ぶ鹿児島市が運営する24時間運行のフェリー。乗船時間は約15分。大隅半島と薩摩半島を結ぶ貴重な交通手段として日常的に利用されている。フェリーの中で販売されているうどんも名物となって...
カテゴリ
島 港・船着場 港・漁港・養殖場・運河お気に入り -
照国神社鹿児島県鹿児島市照国町19-35
鹿児島を代表する大きな神社で、島津斉彬公を奉っている。島津家などの歴史資料館も備えている。夏場に行われる「六月燈」と呼ばれる巨大縁日が有名で来客数も多く賑わいを見せる。
カテゴリ
神社・仏閣 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
名勝仙巌園鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
万治元(1658)年19代島津光久によって築かれた別邸。錦江湾や桜島を庭園の景観にとりいれた雄大な景色が最大の魅力。島津斉彬によって盛んに行われた日本近代化・工業化の名残りがあり、「反射炉跡」は明治日本...
カテゴリ
史跡・庭園 島お気に入り -
石橋記念公園鹿児島県鹿児島市浜町1-3
江戸末期に架けられた甲突川の石橋群のうち三基「西田橋」「玉江橋」「高麗橋」が移設復元されている公園。橋下の水の流れは川遊びも体験できる。また、推定復元された西田橋御門も整備され歴史を感じさせる場所...
カテゴリ
島 公園 その他施設お気に入り -
ドルフィンポート鹿児島県鹿児島市本港新町5
総木造2階建の複合商業施設で、特産品の直売店や飲食店を中心に約20店舗が入居している。夜はライトアップされ幻想的な雰囲気になり、特にクリスマス時は周辺も含めイルミネーションで彩られる。前にはウォーター...
カテゴリ
複合商業施設(モールなど) 島お気に入り -
ウォーターフロントパーク鹿児島県鹿児島市本港新町4
鹿児島港の北ふ頭と南ふ頭の中間に広がる芝生の公園。噴水があり、錦江湾の奥に雄大な桜島がそびえている。イベントをしていることも多い。
カテゴリ
島 公園 港・漁港・養殖場・運河お気に入り -
城山展望台鹿児島県鹿児島市城山町22
高さ107mの城山展望台から、市街地を一望でき、美しい錦江湾の奥に雄大な桜島を臨むことができる。撮影スポットとして有名で、TVで放送される「鹿児島」の紹介映像として使われることが多い。
カテゴリ
まち並み 山・登山道・山小屋 島お気に入り -
磯海水浴場鹿児島県鹿児島市吉野町磯9685-15
眼前に桜島を眺めながら泳げる市内屈指の磯海水浴場。障害物なく雄大な桜島を撮影できる市内屈指のスポット。ヨットなどのマリンレジャーも盛んに行われている。夏には、桜島・錦江湾横断遠泳大会が開催される。
カテゴリ
島 海水浴場・砂浜 砂浜・海水浴場・海岸お気に入り -
異人館(旧鹿児島紡績所技師館)鹿児島県鹿児島市吉野町磯9685-15
日本における初期西洋建築物の代表例の一つ。建物は、明治15(1882)年に鶴丸城跡地にできた県立鹿児島中学校(後の第七高等学校造士館)の本館として移転され、教官室として利用されていたものを、昭和11(1936)...
カテゴリ
お気に入り -
千本楠鹿児島県日置市吹上町中原2263
住宅街の一角に現れる樹齢800年以上の大楠が群生しているところ。何本もの大楠がそびえる神秘的な空間が生み出されている。敷地は大汝牟遅神社と日置市が所有しているので、両方への許可が必要。
カテゴリ
神社・仏閣 森林・雑木林お気に入り -
桜島溶岩なぎさ公園鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3
桜島港すぐ左手にある公園。全長100mある長い足湯は地下から噴出する天然温泉で、桜島の北岳がよく見渡せます。また、1914年の対象噴火 で流出した溶岩で埋め立てられたところにできた3kmの遊歩道は、「日本の...
カテゴリ
島 温泉街・避暑地 公園 山道・林道・農道・あぜ道お気に入り -
石橋公園鹿児島県鹿児島市
江戸時代に造られた石橋
カテゴリ
国宝・重要文化財 公園 橋・橋梁お気に入り -
城山展望所鹿児島県鹿児島市城山町
錦江湾(鹿児島湾)、桜島を背景にした鹿児島市街地を望む展望所。
カテゴリ
史跡・庭園 都市中心部 展望台から・山頂から 砂浜・海水浴場・海岸お気に入り