ロケ候補地一覧
238件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
海津港滋賀県高島市マキノ町海津
海津港
カテゴリ
港・漁港・養殖場・運河お気に入り -
水口城跡滋賀県甲賀市水口町本丸
水口城跡
カテゴリ
城・城跡お気に入り -
日野城堀滋賀県蒲生郡日野町西大路
日野城堀
カテゴリ
その他お気に入り -
金勝山滋賀県栗東市荒張
阿星山・竜王山・鶏冠山などをはじめとした湖南アルプス。竜王山には平安時代の仏教文化の一翼を担っていた金勝寺(こんしょうじ)や平安時代に作られたといわれる狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)などがある。
カテゴリ
山・登山道・山小屋お気に入り -
荒神山滋賀県彦根市
山の上からは琵琶湖を一望できる
カテゴリ
山・登山道・山小屋お気に入り -
淡海湖滋賀県高島市今津町深清水
淡海湖
カテゴリ
湖・沼・ため池お気に入り -
布施公園滋賀県東近江市布施町
布施公園
カテゴリ
公園お気に入り -
世継湖岸滋賀県米原市世継
米原市にある湖岸
カテゴリ
砂浜・海水浴場・海岸お気に入り -
余呉湖滋賀県伊香郡余呉町
別名「鏡湖」と呼ばれ、天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖です。
カテゴリ
湖・沼・ため池お気に入り -
西池滋賀県長浜市北野
長浜駅から車で30分。
カテゴリ
湖・沼・ため池お気に入り -
地蔵川滋賀県米原市醒ヶ井
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。水温は年間を通じて14度程度と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。
カテゴリ
滝・川・渓谷・渓流お気に入り -
田村山滋賀県長浜市田村町
田村山の山麓に臨済宗妙心寺派の寺院、多田幸寺があります。
カテゴリ
山・登山道・山小屋お気に入り -
JR余呉駅滋賀県余呉町カテゴリ
駅・駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
長浜港滋賀県長浜市カテゴリ
港・船着場お気に入り -
天寧寺滋賀県彦根市里根町232カテゴリ
神社・仏閣お気に入り -
アグリパーク竜王滋賀県竜王町
体験交流型農業公園「アグリパーク竜王」は、アウトドアで「見る・採る・食べる」楽しみを体験することができる施設です。昭和初期の古い民具や農具で懐かしい姿を再現した「農村田園資料館」もあります。
カテゴリ
公園 テーマパーク・遊園地お気に入り -
伊吹山ドライブウェイ滋賀県米原市
名神高速道路関ヶ原ICから2kmのところより伊吹山に至る全長17kmのドライブコースです
カテゴリ
特徴のある道お気に入り -
賤ヶ岳滋賀県伊香郡木之本町
標高422m、余呉町との境界にあって「新雪ー賤ヶ岳の大観」として琵琶湖八景の一つに数えられます。かつて、この山中において「賤ヶ岳の合戦」が繰り広げられ、歴史にその名をとどめています。
カテゴリ
山・登山道・山小屋お気に入り -
ケーブル坂本駅滋賀県大津市坂本本町
昭和2年に開設された全長2025mの日本一長いケーブルカー。平成5年にリニューアルオープンし、車両はヨーロピアン調で、大きくとられた窓からは琵琶湖を一望できる。
カテゴリ
駅・駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
彦根城博物館滋賀県彦根市金亀町
彦根藩ゆかりの品々が展示されている
カテゴリ
行政管理施設お気に入り -
夢京橋キャッスルロード滋賀県彦根市
以前は江戸時代の面影がわずかに残っているだけでしたが、現在「OLD NEW TOWN」をテーマに本町通りに沿って商人屋敷の良さを生かした江戸時代感覚の新しい建物に建て替えられています。
カテゴリ
都市中心部お気に入り -
坂本の町並み滋賀県大津市坂本
穴大衆(あのうしゅう)と呼ばれる城の石垣などを作った石工集団の出身地。里坊の石垣は自然石を巧みに積み上げた堅固(けんご)なもので白壁の塀と調和。
カテゴリ
山村地区お気に入り -
近江白浜滋賀県高島市安曇川町下小川
時代劇でよく使われている場所。
カテゴリ
砂浜・海水浴場・海岸お気に入り -
長浜城滋賀県長浜市公園町
戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は、江戸時代前期に廃城になり、遺構は彦根城や大通寺に移築されました。
カテゴリ
城・城跡お気に入り