ロケ候補地一覧
200件のロケ候補地を新着順に表示しています
-
新潟交通旧車両新潟県新潟市南区月潟
「モハ10形モハ11号」(左) 「モワ51形モワ51号」(右,運転席) 「キ100形キ116号」は,旧国鉄の代表的な単線用ラッセル車
カテゴリ
駅構内・駅前・ロータリー 電車・路面電車・モノレール 美術館・博物館・資料館 国内お気に入り -
旧蒲原鉄道車両新潟県五泉市村松
昭和初期の電車です。屋根付の保管場で保存状態がよいです。
カテゴリ
電車・路面電車・モノレールお気に入り -
旧師団長官舎新潟県上越市
旧師団長官舎は、明治43年(1910)、旧日本陸軍高田第13師団長、長岡外史中将によって建てられたもので、市内に残る数少ない明治期の洋風木造建築物です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 美術館・博物館・資料館 住宅・住居内 国内お気に入り -
北方文化博物館新潟県新潟市江南区沢海
ここはあらゆる施設が残っていて保存状態もすばらしい
カテゴリ
国宝・重要文化財 住宅・住居 美術館・博物館・資料館 国内お気に入り -
旧佐藤家別邸新潟県新潟市中央区西大畑
豪農の別邸、隣の黒塀は料亭の行形亭。 このエリアは明治・大正・昭和にタイムスリップできる。
カテゴリ
史跡・庭園 住宅・住居お気に入り -
新潟県県政記念館新潟県重厚でモダンな明治の建築物
まさに明治の香りがする洋館 議場の上は中二階があり 上流階級の社交場のようである
カテゴリ
行政管理施設 美術館・博物館・資料館 国内お気に入り -
新潟市歴史博物館新潟県新潟市中央区みなとぴあ内
明治14年に建てられた新潟市役所のデザインを取り入れて作られました。
カテゴリ
行政管理施設 美術館・博物館・資料館 海外お気に入り -
旧第四銀行住吉支店新潟県新潟市中央区みなとぴあ内
大正15年5月に起工され、昭和2年10月に竣工しました。建物は昭和初期の銀行建築に多く見られる古典的な様式です。
カテゴリ
国宝・重要文化財 オフィス・商業ビル(外観) 美術館・博物館・資料館 国内お気に入り -
棚田 十日町市松代新潟県十日町市松代
この地区には、素晴らしい棚田が点在します。朝靄の棚田は幻想的で、雪が降ると神秘的な顔を見せます。
カテゴリ
田畑・農地・果樹園その他
駐車場ありお気に入り -
村松公園桜新潟県村松町
村松公園は、明治39年に日露戦役記念として造られ、「新潟景勝百選」において3位に選ばれている。4月上旬に行われる「桜まつり」には約3000本の桜がいっせいに咲きみだれ、桜の名所として有名。
カテゴリ
公園お気に入り -
弥彦山夕日新潟県弥彦村
弥彦山は、越後平野の日本海側に連なる、俗に弥彦山脈と呼ばれる山塊の主峰で、標高は638m。古くから人々の崇敬を集め、山全体が弥彦神社の神域となっている。山頂付近から日本海を眺めた夕日は最高のロケーション。
カテゴリ
山・登山道・山小屋お気に入り -
かぐら・田代スキー場新潟県湯沢町
田代湖など、リゾートムード満点の雄大な眺望が、スキーヤーに人気。さらに、田代・かぐら・みつまたのゾーンは連絡コースで結ばれ、快適なツアースキー気分を楽しめる。
カテゴリ
湖・沼・ため池 スキー場・ゴルフ場お気に入り -
苗場ドラゴンドラ新潟県湯沢町
ドラゴンドラとは、苗場とたしろ高原を結ぶ「苗場−田代ゴンドラ」(世界最長5,481m、8人乗り)の愛称。百名山に数えられる「苗場山系」の尾根や渓谷を渡り、紅葉が楽しめる。
カテゴリ
山・登山道・山小屋 スキー場・ゴルフ場お気に入り -
吉田鍛造団地新潟県吉田町
吉田町は、昭和46年に「工業立町」を宣言し、工業出荷額は県下町村ナンバーワンというハイクラス工業都市として成長を続けている。昭和の香りのする工場地帯のロケーションが望める。
カテゴリ
工場・倉庫全景(俯瞰含む)お気に入り -
粟島新潟県粟島浦村
粟島が位置するのは新潟県の北部。岩船港から高速船で55分、フェリーで1時間30分のところにある。粟島は一つの村であり、人口約400人。周囲約20kmの小さな島には、大自然と「島」 ならではの魅力が溢れている。
カテゴリ
漁村地区お気に入り -
五日町駅新潟県南魚沼市
南魚沼市五日町にある東日本旅客鉄道上越線の駅。駅裏手にはセメントターミナル五日町営業所がある。敷地内にはセメントサイロがあり、セメントを輸送する南長岡方面からの貨物列車が週に1往復設定されている。
カテゴリ
駅構内・駅前・ロータリーお気に入り -
後山小学校新潟県南魚沼市
町の中心部から9km離れた、児童数19名(平成9年度)の小さな学校。内外部共通して木のぬくもり、香り、木組の美しさ等自然の素材が手や目にふれる優しい木造校舎となっている。
カテゴリ
小・中学校お気に入り -
村上道玄池新潟県村上市
瀬波温泉地内の「いこいの森児童公園」にある池。公園内には、恐竜のすべり台や木製の遊具、バーベキュー施設等がある。遊歩道やあずま屋が整備されている。
カテゴリ
湖・沼・ため池 公園お気に入り -
瀬波海岸夕日新潟県村上市
瀬波温泉内にある海岸で、日本海に面しており、黄金崎不老不死温泉などと同様に、日本海に沈む夕陽が美しい事で知られている。
カテゴリ
砂浜・海水浴場・海岸お気に入り -
瀬波温泉新潟県村上市
瀬波温泉は、明治37年に石油掘削中に熱湯が噴出したもので、豊富な湯量と温度の高さが自慢。粟島を眼前に、清澄な日本海と緑豊かな松林の続く海岸は、白砂青松の言葉がぴったりの海水浴場としても知られる。
カテゴリ
温泉街・避暑地 日本海側の海岸お気に入り -
若林家新潟県村上市
東日本海側では、唯一残っている江戸時代中級武士の屋敷。寄せ棟造り茅葺き平屋建の住まいは、飾らぬ造りで、質素な生活の様子が忍ばれる。隣には村上大祭に引き回すおしゃぎりを展示するおしゃぎり会館がある。
カテゴリ
国宝・重要文化財お気に入り -
町屋(人形さまめぐり)新潟県村上市
城下町ならではの町屋造りが残る村上。この町屋の一般公開をきっかけに、村上独自の催しが始まった。先祖伝来の雛人形などを昔ながらの町屋に飾り、訪れた人々を座敷に招き入れるのがこの「町屋の人形さま巡り」。
カテゴリ
都市中心部 地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
村上大祭新潟県村上市
県下三大祭の一つである村上大祭は、城下町村上ならではの勇壮な祭り。圧巻は十九台のオシャギリ(屋台山車)。彫刻を施し、村上伝統の堆朱・堆黒の粋をこらしたオシャギリの中には、二百年以上前のものもある。
カテゴリ
地域芸能・祭・無形文化お気に入り -
イヨボヤ会館(サーモンパーク)新潟県村上市
この地方の方言で、三面川の鮭を「イヨボヤ」と呼ぶ。イヨボヤ会館では、その昔の漁法をはじめ、村上の鮭のすべてが分かりやすく展示され、鮭文化の奥深さを知ることができる。
カテゴリ
美術館・博物館・資料館お気に入り