FC詳細情報
フィルムコミッション・奈良県サポートセンター
新着ロケ候補地
-
高田千本桜奈良県大和高田市大中98番地4
3月下旬から4月上旬にかけて、大中公園を中心に川の両岸南北2.5㎞にわたり見事な桜のトンネルが続きます。夜になるとライトアップされた夜桜を見物する人も多く、奈良県を代表する桜の名所となっています。
-
御所まち奈良県御所市
「御所まち」は市の中心を南北に流れる葛城川を挟んだ約18haの古い市街地で、江戸中期から昭和前期に建てられた多くの町家が軒を連ねる風情あふれる町です。寛保年間に描かれた検地絵図の道路、環濠、背割下水な...
-
宮山古墳奈良県御所市大字室
墳長238mの前方後円墳。後円部頂の竪穴式石室に納められた長持形石棺については、現地で見学できる全国唯一のスポットとなっています。
-
竹内街道奈良県葛城市竹内604
日本遺産にも登録されている、日本最古の官道「竹内街道」です。道路がカラー舗装されており撮影に向いてます。
-
片岡山 達磨寺奈良県北葛城郡王寺町本町
『日本書紀』によると、推古天皇21年(613年)12月、聖徳太子が道のほとりに伏せっていた飢人を見つけ、飲み物と食べ物、それに衣服を与えて助けましたが、飢人は亡くなりました。
そのことを大いに悲しんだ聖徳... -
舟戸児童公園のSL奈良県北葛城郡王寺町舟戸1丁目
明治時代、奈良県内で初めて鉄道が開通した王寺町は、「鉄道のまち」として発展し、全国の鉄道ファンも注目する町です。
舟戸児童公園には、1944年製造のD51形 (デゴイチ) 蒸気機関車が展示されており、運転席に... -
明神山奈良県北葛城郡王寺町
王寺町の明神山は標高273.6mの低い山ですが、山頂では360度の大パノラマがひらけ、5つの世界遺産を目にすることができます。
奈良盆地が一望できるほか、大阪府側では世界遺産の百舌鳥・古市古墳群やあべのハル... -
寺口の棚田奈良県葛󠄀城市寺口
大和葛󠄀城山麓エリアで見られる棚田です。
-
旧田中家住宅奈良県奈良市五条町204-1
奈良市法蓮町から移築された江戸時代の民家です。町家と農家の要素が合わさった「法蓮造」という農家建築で、奈良市指定文化財に指定されています。
-
旧細田家住宅奈良県奈良市雑司町40-3
旧細田家住宅は、奈良町北部にある小規模な農家住宅です。17世紀末から18世紀初頭に建てられたとみられ、奈良市内で最も古い農家住宅のひとつです。茅葺屋根、広い土間や竈、奈良の農家住宅特有の煙返しの大梁な...