FC詳細情報
なごや・ロケーション・ナビ

〒 460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル11階
TEL:052-202-1145
FAX:052-231-0922
新着ロケ候補地
-
久屋大通庭園フラリエ愛知県名古屋市中区大須四丁目4-1
建物は、スペインのパティオ(中庭)のある屋敷を、アトリウムの屋根はロンドン万国博覧会の水晶宮をイメージしたもので、屋敷中いたるところをランや花で飾るもの。南欧風の建物がアジアの香りで包まれている。
-
名古屋陶磁器会館愛知県名古屋市東区徳川一丁目10-3
昭和7年に建築されたスクラッチタイルの外観の3階建ての建物。戦前から戦後にかけて名古屋で上絵付加工された陶磁器製品を収集公開している。
-
名古屋市市政資料館愛知県名古屋市東区白壁一丁目3番地
大正11年、旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎として建設されたネオ・バロック様式を基調としたレンガ造りの三階建ての建物。昭和59年に外観、構造体、中央階段室、三階会議室が国の重要文化財に指定された。
-
名古屋港シートレインランド愛知県名古屋市港区西倉町1-51
中部地区最大級の高さ85mの大観覧車、飛行塔等のある遊園地。
-
名古屋国際会議場愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1
飛び立つ白鳥をデザインモチーフにした個性的な建物で、中庭にはレオナルド・ダ・ヴィンチの設計図を元に制作した高さ8.3mのスフォルツァ騎馬像がある。
-
久屋大通公園愛知県名古屋市中区丸の内三丁目他
テレビ塔、セントラルブリッジのある都心のオアシス。鯉が泳ぎ、アヒルが戯れる川やロサンゼルス市の時刻も浮び出る噴水時計、花時計や彫刻の森・光の広場等があり、自然の趣を満喫できる憩いの広場。
-
名古屋市役所愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1−1
昭和8年に完成した本庁舎は、伝統的な和風の屋根瓦を被せた帝冠様式(昭和初期に西欧などの欧風建築に対抗して主張された建築様式)の建物。平成10年8月に文化庁より登録文化財に登録された。
-
名古屋市中区三の丸周辺愛知県名古屋市中区
官庁街であり土日祝日は比較的交通量が少なく、道路も広い為使い勝手がよい。
状況によっては、撮影許可が取れない場合がある。 -
愛知県庁 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1−2
名古屋市役所に遅れてロケ地として開放している為、まだ撮影実績は少ない。
-
中部国際空港セントレア愛知県常滑市セントレア1丁目1番地
国際線を要する大規模空港で、入場制限区域での撮影にも対応可能。成田や羽田の代替え地として多くの作品で使用されている
主な支援実績
-
作品名監督出演者ロケ地公式URL
-
アウトレイジ ビヨンド監督: 北野武出演者: 北野武 西田敏行 三浦友和 加瀬亮 中野英雄 松重豊 小日向文世 高橋克典 桐谷健太 新井浩文
-
黄金鯱伝説グランスピアー監督:出演者: 辻本達規 木島杏奈 宮地佑紀生 南翔太 松平健ロケ地: 名古屋テレビ塔
-
俺俺監督: 三木聡出演者: 亀梨和也 内田有紀 加瀬亮 ふせえり 渋川清彦 少路勇介 町田マリー 中谷竜 小林きな子 岡野真也
-
ALWAYS 三丁目の夕日’64監督: 山崎貴出演者: 吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 もたいまさこ 薬師丸ひろ子 須賀健太 小清水一揮 マギー 温水洋一
-
外事警察 その男に騙されるな監督: 堀切園健太郎出演者: 渡部篤郎 キム・ガンウ 真木よう子 尾野真千子 田中泯 イム・ヒョンジュン 北見敏之 滝藤賢一 渋川清彦 山本浩司
-
ガリレオⅡ監督:出演者: 福山雅治 吉高由里子 澤部佑 渡辺いっけいロケ地: 名古屋市科学館
-
グッモーエビアン!監督: 山本透出演者: 麻生久美子 大泉洋 三吉彩花 能年玲奈 竹村哲 MAH 塚地武雅 小池栄子 土屋アンナロケ地: 大須商店街
-
劇場版 SPEC~結~(クローズ) 漸(ゼン)ノ篇監督: 堤幸彦出演者: 戸田恵梨香 加瀬亮 北村一輝 栗山千明 向井理 大島優子 竜雷太
-
劇場版MOZU監督: 羽住英一郎出演者: 西島秀俊 香川照之 真木よう子 池松壮亮 伊藤淳史 杉咲花 ビートたけし 伊勢谷友介 松坂桃李 長谷川博己
-
ゲロッパ!監督: 井筒和幸出演者: 西田敏行 常盤貴子 岸部一徳 山本太郎 桐谷健太