データID | 420111152 |
---|---|
FC名 | 長崎県フィルムコミッション |
キャッチコピー | 壱岐島で2番目に高い男岳山の山頂の神社に多数の石猿が奉納されている |
所在地 | 長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678番地 |
撮影日 | 2011年4月 |
撮影時刻 | 朝 |
撮影時天候 | 晴 |
説明文 | 猿田彦命(さるたひこのみこと)が祭神。拝殿横の石段には200体を超す石猿が並んでいる。家内安全、合格祈願、子宝祈願など、願掛け、成就に奉納されたもの。最初は牛の健康や繁殖を祈願し石牛を奉納していたというが、今では石猿が圧倒的に多い。新しいもの古いもの、さまざま表情が入り交じって楽しい。男岳は山全体が御神体で人は入山できず、麓から参拝していたというが、いまは境内まで車で行くことができるようになった。壱岐で二番目に高い男岳展望所からは全島が見渡せる。 |
対象物の年代 | 明治前 |
駐車場 | 有 |
連絡先 | 〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1 長崎県庁5F |
---|---|
問い合わせ | TEL: 095-826-9407 FAX: 095-824-3087 問い合わせはこちら |
※上記地図は所在地およびロケ地の名称を元に表示しております。実際の場所と異なる場合がありますので予めご了承ください。